9月に入っても気温の高い予報が続いている日田ですが、子どもたちは元気に園庭を駆け回り、またプール遊びを楽しんでいます。そしていよいよ運動会に向けた練習もはじまります。熱中症に気をつけながら、無理のないように進めていきたいと思います。さて、すばるこども園では毎月1回避難訓練を行っています。火災や水害、不審者対応など毎月、想定を変えて訓練を行います。8月には地震を想定した避難訓練を行いました。年齢によりできることは変わってきますが、緊急放送が流れると、まず子どもたちは窓から離れて体を丸めたり、机の下にもぐったりして自分を守る姿勢をとります。揺れが収まったら避難靴を履き、整列して落ち着いて避難場所まで移動します。年に何度か同じ想定で訓練を行いますが、訓練を重ねるごとにスムーズに避難する子どもたちに成長を感じます。日田市では8月10日にも1時間に110ミリの雨が降り、警戒レベル5にあたる「緊急安全確保」が出されました。災害はいつ起こるかわかりません。おうちの方でも様々な災害を想定し、日頃から災害が発生したらどうすればよいのかをご家族で話し合っておくとよいかと思います。9月は防災月間でもあります。子どもたちの安全のために何ができるかを改めて考えていただく良い機会となれば幸いです。 園長 大塚裕一 ちゅうりっぷぐみ 9月に入ったものの、まだまだ夏の暑い日が続いていますが、子ども達は水遊びにも慣れ、保育教諭がからだに水をかけると笑う姿が見られました。じょうろやペットボトルに水を入れて何度も繰り返し遊んでいました。また、お友だちとの関わりも見られるようになり、玩具で一緒に遊んだり、微笑む姿も見られました。今月から、少しずつ運動会の練習も始まります。保育教諭と一緒に体を動かすことから楽しんでいきたいと思います。気温が高い日が続くので体調管理に気をつけていきたいと思います。※今月から新しいお友だちが1名増えます。仲良くしてね! ももぐみ 蒸し暑い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱい園庭で遊んだり、プール遊aびを楽しんでいます。先月のどろんこ遊びでは想像以上にダイナミックに楽しんで遊ぶ姿が見られ、嬉しく思います。さて、今月から運動会の練習が始まります。かけっこや行進の練習を頑張っていきますので、たっぷり睡眠をとって、しっかり朝ごはんを食べて登園をお願いします。まだまだ、残暑が厳しい時期です。シャワーで汗を流したり、休息をしっかりとりながら元気に過ごしていきたいと思います。※着替えが多くなりますので、洋服の補充をお願いします。 さくらぐみ 9月に入り、まだまだ夏の暑さが続いていますね(^^;8月は、プール遊びを思いきり楽しみました!はじめは水に入るのを嫌がっていた子も、今ではワニさん歩きをしたり顔を水に浸けてみたりと、どんどん挑戦する姿が見られるようになりました。プール納めは9月12日の予定です。そしていよいよ今月からは運動会の練習がスタートします!かけっこやおゆうぎに元気いっぱい取り組んでいきますので、おうちでも「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけ、元気に登園できるようご協力お願いします。 たんぽぽぐみ 今年の夏も記録的な暑さとなりましたが、子ども達は暑さに負けず元気にプール遊びを楽しむことができました。プールの中を走って、流れるプールをつくり、みんなで流れを楽しむ姿や、自分から顔つけやもぐることにチャレンジする姿は、とてもたくましくなったと実感しました。今月からは、本格的に運動会の練習が始まります。出場種目も増えますのでみんなで力を合わせて、楽しんで練習に参加できるようにしていきたいと思いますので引き続き、「早寝、早起き、朝ごはん」のご協力をよろしくお願いします。※朝の合同練習が始まります。8:45までの登園のご協力もお願いします。 ばらぐみ まだまだ暑い日田の夏は続いていますが、たくさんのプール遊びを楽しみ、顔つけが苦手だった子も、しっかりと潜れるようになりました。ビート板を使いプカプカと水に浮かんだり、宝探しをしたり…それぞれの楽しみ方を味わっています。9月に入りましたが、もう少しプール遊びも楽しみながら暑い日を乗り越えていけたらと考えています。いよいよ、運動会の練習が始まります。日々子どもたちも頑張りますので、お家に帰ったら沢山声を掛けてお話をしてください(*^▽^*)。そして、早く寝られるようにし、早めに起きて、しっかりと朝ごはんを食べられるように声掛けをお願いします。※プールに入らない時はシャワーを浴びて汗を流しますので、タオル・着替えの準備をお願いします。 すみれぐみ 今年の夏もとっても暑く、まだまだこの暑さも続きそうですが、子どもたちは汗をかきながらも元気に遊ぶ姿が見られ、プールでの日焼けした姿に、成長やたくましさを感じる今日この頃です(*^^*)先月末は「わくわくDAY」があり、園外保育や先生たちとのカレー作りやお楽しみ会‼そして花火♡と、楽しい思い出に残る一日となりましたね✨たくさんのご協力ありがとうございました。今月は、こども園最後の運動会に向けて、本格的に練習を始めていきます。競技や組体操等、頑張っていきたいと思いますので、お家でも応援よろしくお願いします。※「早寝・早起き・朝ごはん」そして「手洗い・うがい」を引き続き、よろしくお願いします。体調に気をつけて、過ごしましょう すばるこども園職員は、資質向上と教育保育の質の更なる充実を目指し、積極的に外部研修に参加しています。これからも、職員一同、学びを深め、子どもたちにとってより良い教育保育環境を提供できるよう努めてまいります。 ※研修に当たっては職員間でフォローし合いながら、子どもたちの教育保育活動に影響が出ないよう配慮して進めています。【9月の研修】2日…園内リーダー研修(矢幡先生) 3日…新規採用研修(赤峰先生) 9日…中堅保育士等研修(星野先生) 25日…新規採用研修(赤峰先生) 当園では福祉サービス相談委員を設置しております。お困りごとがありましたらお気軽にご相談ください。福祉サービス園内相談委員:大塚裕一(責任者)・石松宜彦(委員)・大島貴子(委員)福祉サービス第三者相談委員:江藤裕二・小田剛輝※園正面入口にも掲示しておりますので、そちらもご覧ください。