10月 園だより

日中の高い気温と朝晩の涼しさに、季節の変わり目を感じる中、園庭には運動会練習に一生懸命取り組む子どもたちの元気な声が響き渡っています。

10月は昼夜の寒暖差が特に大きく、体調の管理が難しい季節となります。無理のないよう園での生活を進めていきますが、ご家庭でも注意深くお子様の様子を見守っていただきたいと思います。これからの季節、インフルエンザなどの感染症も増えてきます。こども園は集団生活の場でもございますので、発熱などいつもと違う様子が見られる場合は、病院の受診とインフルエンザ並びに新型コロナ感染症の検査を受けていただきますようお願いいたします。先月にはコドモンで保護者の皆さまに送迎時のマスク着用をお願いしましたが、今月も引き続きよろしくお願いいたします。

さて10月18日はすばるこども園の運動会です。冒頭にも触れましたが、子どもたちも職員も運動会に向けて一生懸命頑張っています。練習が始まった頃は少しバラバラだった入場行進も、今では曲に合わせてだんだんと揃うようになり、立派な行進ができるようになりました。子どもたちは、こうした集団での活動を通して、協調性や達成感を身につけています。また、リレーの練習では、『頑張れ!』と、走っている友達に声をかける姿も見られ、みんなで一つの目標に向かう喜びを経験しているようです。
すばるこども園の子どもたち、保護者の皆さま、そして職員一同力を合わせ素晴らしい運動会にしたいと思います。
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
                                                 園長 大塚裕一

ちゅうりっぷぐみ

過ごしやすい季節になりました。子ども達は、友だちと関わりながら遊んだり、保育教諭の声掛けで玩具を譲り合う姿も見られるようになってきました。シール貼りや新聞紙遊びなど、少しずつ指先を使った遊びも行っています。
今月は、運動会・ハロウィンなど園の行事に子ども達と一緒に楽しんで参加したいと思います。また、朝夕の寒暖差があるので、体調管理に十分気をつけていきたいと思います。
※今月から新しいお友だちが1名増えます。仲良くしてね!

ももぐみ

運動会に向けて毎日練習を頑張っているもも組さん。誘導ロープを持っての行進がとても上手になりました。かけっこの練習では笛の音が鳴ると元気いっぱい走る子どもたち。いつの間にか走る足取りがしっかりしてきて成長を感じます♡本番も笑顔で頑張ってくれると思います。
そして運動会が終わると秋本番‼戸外遊びや散歩など秋の自然に触れながら体を動かしたり季節ならではの行事を楽しんでいきます。

さくらぐみ

夏の暑さも落ち着き、秋を感じられるようになりましたね。今月はいよいよ運動会。毎日運動会の練習を頑張っているさくら組さんです。当日はどんな姿を見せてくれるのか楽しみですね‼
運動会終了後は、戸外遊びや散歩を取り入れ、秋を探しに行きたいと思います!
※調節のしやすい衣服の準備、記名をお願いします。

たんぽぽぐみ

朝・夕、少し涼しくなってきましたが、まだまだ暑い中、運動会の練習を頑張っているたんぽぽぐみさんです。当日は練習の成果を発揮して楽しく頑張ってほしいと思います。たくさんの応援・拍手をよろしくお願いします‼
運動会後は、ハロウィンや秋ならではの行事や散歩等を楽しんでいきたいと思います。

ばらぐみ

朝晩の冷え込みが感じられるようになってきましたが、まだ日中は暑いですね。でも運動会に向けて毎日練習に取り組んでいるばら組さん。運動会の練習を楽しいと言って、とっても頑張っています。行進する姿や返事をする時の声がとってもカッコイイです(*^-^*)早く見ていただきたい姿ばっかりです。運動会本番はたくさんの応援をお願いします。
運動会後は乗馬体験やハロウィンなどイベントが盛りだくさんです。いろんなことを楽しんでいきたいと思います。体調を崩さず毎日元気に登園して来てください(^^♪

すみれぐみ

朝晩と少しずつ涼しくなり、秋らしい季節となってきました。
子どもたちは、こども園最後の運動会に向けて日々練習を頑張っています。走ることや体を動かすことが大好きなすみれ組さん‼「リレーしたい!」や「組体操がいい!」と、練習に意欲を見せてくれています。運動会当日は温かい声援・拍手をよろしくお願いします。
運動会後は、秋の自然を感じながら戸外遊びや散歩をしたり、ハロウィン等の行事をみんなで楽しみたいと思います。

すばるこども園職員は、資質向上と教育保育の質の更なる充実を目指し、積極的に外部研修に参加しています。これからも、職員一同、学びを深め、子どもたちにとってより良い教育保育環境を提供できるよう努めてまいります。    
※研修に当たっては職員間でフォローし合いながら、子どもたちの教育保育活動に影響が出ないよう配慮して進めています。

【10月の研修】
7日・10日・16日…キャリアアップ研修(江田 チズル先生) 21日…保育力向上研修(岩佐先生) 29日…中堅保育教諭等資質向上研修(星野先生) 29日…園内リーダー養成研修(矢幡先生)

当園では福祉サービス相談委員を設置しております。
お困りごとがありましたらお気軽にご相談ください。

福祉サービス園内相談委員:大塚裕一(責任者)・石松宜彦(委員)・大島貴子(委員)

福祉サービス第三者相談委員:江藤裕二・小田剛輝

※園正面入口にも掲示しておりますので、そちらもご覧ください。

上部へスクロール