吹く風も心地よい5月。爽やかな空気の中、子どもたちは元気いっぱい外遊びを楽しんでいます。新年度がスタートして早くも一ヶ月が過ぎました。子どもたちも新しい環境に少しずつ慣れ、笑顔も増えてきました。さて5月は大型連休があります。楽しい計画をされているご家庭もあるかと思いますが新年度が始まって1か月、疲れが出てくる頃でもあります。また、子どもは生活リズムが崩れやすいので、子どもたちに合わせた無理のないスケジュールを組んでいただけると幸いです。また5月22日には災害時引き渡し訓練を予定しています。例年、梅雨に入る前のこの時期に行っておりますが、年々、梅雨時期の降雨量が増えてきており、昨年も日田市では7月1日に避難指示が出されるほどの大雨となりました。この引き渡し訓練は、災害のリスクが高まった時、あるいは実際に発生してしまった時に子ども達を安全にご家族のもとへお返しする為のとても大切な訓練です。訓練を通して課題や問題点を見つけ出し、それに対し対策をしておくことが、子ども達をはじめ保護者の皆様、またこども園職員の安全にもつながります。保護者の皆さまの貴重なお時間を頂戴しますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。この時期は気温の変化が大きく体調を崩しやすくなりますので、子ども達の健康管理・安全対策に気をつけて教育保育活動を行って参りたいと思います。今月もどうぞよろしくお願いいたします。 園長 大塚裕一 ちゅうりっぷぐみ 新年度がスタートして、早くも1ヶ月が経ちました。少しずつ新しい環境に慣れ、子ども達の笑顔も増えたように感じられます。ハイハイやつかまり立ちをする姿も見られるようになり、好きな玩具で楽しんで遊んでいます。寒暖差が大きく、疲れやすい時期なので体調管理に気をつけていきたいと思います。※今月から新しいお友だちが1名増えます。仲良くしてね! ももぐみ 新年度がスタートして1ヶ月が経ちました。子どもたちは新しい環境や生活にも慣れ、毎日元気いっぱい過ごしています。最近では、名前を呼ぶと大きな声で返事をする姿や遊びの中でお友達と一緒に関わって遊ぼうとする姿も見られるようになってきました。今月も戸外での活動を取り入れ、たくさん体を動かしながら元気に過ごしていきたいと思います。朝晩と日中の気温差が大きい時期なので、調節のしやすい服装と着替えの補充をお願いします。※必ず名前の記入をよろしくお願いします。 さくらぐみ さくら組での生活が始まり、1ヶ月が経ちました。新しい環境や生活にも慣れ、毎日元気に過ごしています。今月から1人ひとりのペースに合わせて布パンツへ移行して行きたいと思います。ご家庭でのご協力をお願いすることもあるかと思いますので、その際はよろしくお願いします。 たんぽぽぐみ たんぽぽ組での生活が始まり、1ヶ月が経ちました。持ち物の片付けや排泄、うがい、歯磨きなどの基本的な生活の仕方がわかり、できることは自分でしようとする姿が多く見られるようになりました。今月は、野菜の苗植えを体験し野菜の生長を楽しみにし、興味が持てるようにしていきたいと思います。また、戸外遊びで汗をかいたり、汚れたりすることが多くなりますので子どもが自分で着脱しやすい衣服の用意をお願いします。 ばらぐみ ばら組になり、1ヶ月が経ち、新しい環境や生活の流れにも少しずつ慣れてきました。自分が出来ることを少しずつ増やしていきながら、身の回りの事を自分でやり遂げられるように頑張っています。活動のメリハリをつけていき、生活の中の約束やルール、物事の良し悪しを覚えていってほしいと思います。5月は大型連休があり、生活リズムが崩れやすいので、『早寝・早起き・朝ごはん』を意識していきましょう。※持ち物の記名、着替えの補充を1枚多めにお願いします。 すみれぐみ すみれ組での生活が始まり、1ヶ月が経ちました。新しい環境や生活の流れにも慣れ、スムーズに活動する姿やお友だちと楽しく遊ぶ姿が見られるようになりました。「年長さん‼」という思いが強くなってきたようで、様々な活動や行事にも意欲的に取り組んでいるすみれ組さんです。今月は親子バス遠足もあり、ワクワク楽しみにしている子どもたち✨いっぱい楽しみましょう(*^^*)今月も戸外活動などを楽しみながら元気いっぱい過ごしていきたいと思います。